ラリージャパン開催地元でのラリー教室 豊田市立広川台小学校では

最新情報

ラリージャパン開催地元でのラリー教室 豊田市立広川台小学校では

「ラリージャパン」開催前、開催地元の小中学校を舞台にラリー教室が今年も行われています。
2025年9月29日(月)は、ラリージャパンのサービスパークが設定される豊田スタジアムを間近に見下ろすことができる愛知県豊田市渋谷町にある豊田市立広川台小学校で開催されました。

11月に愛知・岐阜の6市町で開かれるFIA世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2025」の開催地および名古屋市の4市を回るラリー教室が、今年も開催されています。

9月17日(水)に豊田市立小原中部小学校からスタートしたこのラリー教室、今年も開催地元計10校をめぐっての開催となりますが、ラリージャパンの認知も上がり、開催の要望も増えてきているようです。

この4年ですでに30校以上で、このラリー教室は開催されていますが、今回の開催校は豊田スタジアムから直線距離で1kmほどと最も近い小学校のひとつ。多くの児童がリエゾン区間を走行するラリーカーを目撃したこともあり、ラリージャパンに対しての認知が極めて高い小学校である豊田市立広川台小学校です。 

今回は、ドライバーの大竹直生選手とコ・ドライバーの安藤裕一選手の2名が講師としてラリー特別授業を体育館で行いました。ラリー競技についての説明や車両の解説、そしてラリーに参戦するクルーの役割や仕事についてなど、ラリーにまつわる講義が行われました。さらに持続可能な社会の実現に向けた取り組みや、ルールを守って交通安全に配慮し命を大切にするといった内容も講義の中で児童に伝えられました。講義の最後には児童たちからの質問の時間も設けられ、豊田スタジアム近くの小学校らしく、「競技中に事故をしたらどうなるの?」といった具体的な内容の質問も飛び出しますが、講師の2名は丁寧にわかりやすくそれらの質問に答えていました。

その後、授業を受けた6年生をはじめ、校庭に集まった全校児童およそ350名が見つめる中、大竹選手がGRヤリスのラリーカーによる走行を披露。同校の教員4名を助手席に乗せて、校庭の砂を盛大に巻き上げながらの迫力ある走りに歓声が上がりました。

このラリー教室は、「FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2025」の開催地元である、愛知県豊田市、岡崎市、岐阜県恵那市に名古屋市を加えた4市で、この後10月24日まで開催される予定です。

2
3
4
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
初めての現地観戦方法 Q&A hospitality ふるさと納税はこちら 競技オフィシャル・マーシャル募集 ホストタウンパートナー マーシャルサポーター募集 X facebook instagram YouTube