競技オフィシャル・マーシャルなど、FIA/JAFマーシャルトレーニングを受講

最新情報

競技オフィシャル・マーシャルなど、FIA/JAFマーシャルトレーニングを受講

2025年9月25日(木)〜27日(土)、愛知県豊田市内で、本年のFIA世界ラリー選手権(WRC)フォーラムエイト・ラリージャパン2025の競技運営者らを対象とするFIA(国際自動車連盟)/JAF(日本自動車連盟)主催の「マーシャルトレーニング」が行われ、JAFの公認審判員資格を持つ競技オフィシャル・マーシャル及びマーシャルサポーター(旧オフィシャル競技ボランティア)など61名が、3日間にわたって受講しました。 

 受講者は、日頃、全日本ラリー選手権や地方選手権で競技オフィシャルやマーシャルとして競技運営にあたっているベテラン審判員が多くを占め、彼ら競技運営者と一緒に当日活動を行うマーシャルサポーターの方々も加わっていました。講習会は、FIA WRCセーフティデレゲート(安全責任者)のニコラ・クランジェ氏がメインの講師となり、JAFモータースポーツ部の村田浩一部長が監修する中、午前中の座学講習及び施設の駐車場を利用した実地トレーニングの2部構成で実施されました。これは、2024年のラリージャパン開催期間中に一般車が規制線内を突破して競技進行を妨害した事実に対し、再発防止のためFIAが安全対策のためタスクフォースを編成し、安全な競技運営を確保するために行われました。 

座学講習では、WRCの競技運営上の安全に関する役割分担とその責任、指揮系統の確認、競技オフィシャル・マーシャル間のコミュニケーションなど重要事項についての説明が行われ、続いて実際のスペシャルステージの安全を確保するセーフティキャラバン(トリプルゼロ、ダブルゼロ、FIAセーフティデレゲート、ゼロカー、スイーパーなど)の役割確認などを行い、質疑応答を徹底的に繰り返しました。午後の実地トレーニングでは、パイロンと規制テープを使用してSSコースを再現し、各ラジオ(無線)ポイント、観戦ポイントに競技オフィシャル・マーシャル・マーシャルサポーターを配置して、セーフティキャラバンに続いて競技車両に模した車両を走らせ、各所で起きる不測の事態に如何に対応し、指揮系統に連絡するかをトレーニングしました。ニコラ・クランジェ氏や村田部長が熱心なファン役を演じ、規制テープから体を乗り出したり、コースを横断したりして安全と言えない状況を作り出し、受講者の対応についてコメントする、というやり方で進行。ラリー競技に精通しているマーシャル達も当初はやや戸惑い、遠慮がちな対応が見られましたが、繰り返すたびに動きや連絡もスムーズとなり、まさに実戦さながらのトレーニングとなりました。終了間際には、茂みから突然現れる観客役、自転車でコースを逆走する住民役も出現し、その都度マーシャル達は迅速に対応していました。 

ニコラ・クランジェ氏は、「本日はトレーニングでしたが、ここで起こったことは、ラリーウィークに実際に起こりうることばかりです。ただ、本番では、何か問題が発生したときに必ずしもマーシャルの皆さんからそのトラブルが見えるわけではありません。だからこそ、それぞれの手順やセーフティキャラバンによる検証、そしてステージコマンダーやラリーコントロールが起きた事象を把握しておくことが重要です。特に観戦ポイントには、十分なマーシャルを配置しておく必要があります。様々な観客の方がいらっしゃいます。どんな振る舞いがなされるか予見するのは困難です。日本では他人に対してリスペクトを払うという文化がありますが、そうでない方がラリー観戦するかもしれません。皆さんの担当領域で不測の事態が起きた場合、躊躇せず手助けを求めてください」と締め括りました。

ラリージャパンのセーフティオフィサーを務める染宮弘和氏は、「今日は、簡単なコースを作ってシミュレーションしました。参加者の皆さんは、当初ゲーム感覚で体験していたかもしれませんが、これらのトラップは本当に起こりうること。私は見ていて結構ハラハラしていました。実際にこういうことが起きたらどうなるんだろうかと。しかし、慣れてくると、どんどん対応が良くなりましたと。こういうシミュレーションを実際にやることは、確実に安全につながると実感しています。しかし、一朝一夕にはできないので、少しずつ毎年レベルを上げていきたいなと考えています」と話しています。 

2
3
4
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
初めての現地観戦方法 Q&A hospitality ふるさと納税はこちら 競技オフィシャル・マーシャル募集 ホストタウンパートナー マーシャルサポーター募集 X facebook instagram YouTube