観戦エリアによって異なります。詳細は、こちらをご覧ください。
購入時の注意事項にも記載がありますが、複数人でご来場の際は必ず1台に同伴者全員が同乗してご来場いただくようお願いいたします。
チケットは駐車可能台数を把握して、限られた枚数を販売しております。そのため、時間内にお越しいただいた場合、駐車できないということはありません。
会場周辺は広範囲にわたって交通規制が敷かれます。
したがって、マイカー乗入観戦券以外のチケットでは、観戦エリア近くまで車で行くことができません。また、管理外車両の侵入や交通渋滞、車両事故等が会場周辺で起きた場合、競技が開催できない恐れもございます。競技の特性をご理解いただき、観戦者の皆様のご協力をお願い申し上げます。
愛知環状鉄道 新豊田駅からのシャトルバスをご利用ください。シャトルバス乗り場はこちらになります。チケットをお持ちになってお越しください。
当日も名鉄バス(路線バス)は運行しておりますが、入場時のリストバンド引換えにお時間をいただく可能性があります。
駐車場は当日の駐車場開場時間まで開放しておりませんので、駐車場内での車中泊はご遠慮ください。
自転車の駐輪場のご用意はございません。ただし、岡崎SSSのみ、二輪乗入(観戦券+駐車券)をご購入いただくことで、二輪車用の駐車場をご利用することができます。
シャトルバスは、ピストン輸送となっているため、運行時刻等の詳細内容を公表するは予定はございません。
各観戦エリアによって異なります。競技運営の都合上、駐車場の開場時間内であっても出入りを制限する場合がございますので予めご了承ください。
詳細は、こちらをご覧ください
ラリー観戦にあたりましては、座っての観戦も可能となります。公道を走行するラリーは、危険が伴うモータースポーツであるのため、観戦エリアの設計においては十分に安全が確保できる厳しい条件を設定しております。しかしながら、競技車両の不測の挙動も想定し、すぐに逃げられるような態勢での観戦をお願いします。持参された1人分の椅子やレジャーシートであればご使用いただけますので、必要に応じてお持ちください。
周囲のお客様のご迷惑になるため、観戦エリアでの傘の使用は禁止です。
雨天時は、雨合羽をご用意いただくよう、お願いします。
個人利用の範囲で、写真及び動画を撮影することは可能ですが、他のお客様の観戦や通行、および大会運営や報道の妨げになる、座席や通路等での撮影はご遠慮ください。また、フラッシュやAF補助光等、競技に影響を及ぼすものを使用した撮影は禁止です。また、個人利用の範囲を超えて写真及び動画を撮影される場合の肖像権、放映権等の権利についてラリージャパン事務局では一切責任を負いません。
お二人であっても2人掛け用の椅子は使用できません。持ち込みいただく場合は、それぞれ1人掛け用の椅子をご利用ください。
使用可能です。レンズの長さに制限は設けておりません。
ただし、他のお客様の観戦や通行、および試合運営や報道の妨げになる撮影はご遠慮ください。 チケットは観戦エリアの大きさも考慮して販売枚数を設定しております。過大なスペースを使用した撮影や、他のお客様からの苦情等があった場合は、撮影をお断りする可能性もございます。周りのお客様にご配慮のうえ、ご利用いただくようお願いいたします。
個人利用の範囲で動画撮影は可能ですが、主催者の許可なく競技やイベントの音声・映像などをインターネット・その他のメディアを通じて、不特定多数の視聴が可能な動画としてライブ配信または長時間の録画を配信する行為や他の来場者に迷惑を及ぼすような撮影行為は禁止とさせていただきます。
ペット(盲導犬・聴導犬・介助犬など特別に訓練されたものは除く)を連れた入場はご遠慮ください。
雨天決行です。ただし、規制雨量を超えた場合や、通行止めが発生した場合など状況によっては、中止になる可能性もございます。
観戦エリアは基本的に屋外となっておりますので、雨天時には濡れる可能性がございます。
ただし、スカイホール豊田内に一時的に避難していただくことは可能です。
なお、一部の観覧場所については屋内に退避できない場合もございますので、レインウェア等のご準備をおすすめいたします。※観戦エリアでの傘の利用はご遠慮ください。
申し訳ございませんが、移動区間における安全な環境を維持するため、ラリージャパンとしてリエゾンルートの公開予定はございません。ただし、各自治体が競技車両が通過するポイントになるところで、リエゾン応援会場を設置予定です。リエゾン応援会場については、詳細が決まり次第、ラリージャパン公式ホームページで掲載していきますので、ご確認ください。
各観戦エリアによって異なります。詳しくは各観戦エリアの詳細情報をご確認ください。
山間SSでは、飲食や公式グッズ販売ブースなどの出店があります。豊田市SSSでは、近隣の豊田スタジアム(サービスパーク)にて、飲食やステージイベント、各種出展ブースをお楽しみいただけます。また、岡崎SSSでも1日を通してエンタメコンテンツをご用意する予定です。詳細はラリージャパン公式ホームページで順次掲載していきますので、ご確認ください。
全ての観戦エリアで火気の使用は禁止です。
簡易的なものであってもテントの使用は禁止させていただいております。
1人掛け用の椅子及びレジャーシートは使用可能です。競技中は安全上の理由から座っていてもすぐに逃げられるような態勢で観戦ください。また、周りのお客様と譲り合って観戦をお願いします。
チケットは限られた枚数を販売しているため、スペースがないということはございませんが、観戦エリア内でも前方など、ご希望の場所によってはスペースがない可能性もございます。恐れ入りますが、当日の状況をみて周りのお客様にご配慮いただきますようお願いいたします。
観戦エリア内での場所取りはご遠慮ください。また、競技管理者等の判断により、場所取りされていても、移動をお願いすることがあります。
子どものみで観戦エリアへのご入場はお断りする場合があります。必ず大人の方とご一緒にご来場ください。
観戦エリアによって異なります。観戦エリアに移動する際にコースの横断が必要なエリアの場合、競技中はコース横断を伴う移動はできません。競技終了から安全確認後、規制が解除されてからは移動可能です。コース横断の必要がない観戦エリアは自由に移動いただけます。なお、移動の際に、安全確保のため規制させていただく可能性もございますので、当日のスタッフの指示に従っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
各観戦エリアまた、同一の観戦エリアでも場所によって異なります。場所によっては、ぬかるみの場所もあるため汚れてもよい動きやすい靴をご用意ください。
原則飲食販売を予定していますが、出店数、販売物、出店場所などそれぞれ異なります。詳細が決まりましたら、ラリージャパン公式ホームページの各観戦エリアページに順次掲載していきますので、ご確認ください。
1枚のチケットの場合、同伴者全員が1台の車に同乗して来場いただく必要がございます。各観戦エリア、アクセス方法によってチケット確認のタイミングは異なりますが、チケットを同伴者も含めた人数分のリストバンドに交換をする際、全員が揃っている必要がございます。
観戦エリアには原則ゴミ箱等の設置はいたしません。ゴミはお持ち帰りいただくようお願いいたします。 観戦エリアやお店によっては、お買い求めいただいたお店でゴミを回収できる場合もございます。 恐れ入りますが、当日ご確認いただくようお願いいたします。
豊田市SSSに座席はありません。