1980年3月のジュネーブモーターショーのアウディブースで「クワトロ」が発表され、11月にはアウディ・クワトロとして発売された。このクワトロはフェルナンド・ピエヒ博士が主導して開発したスポーツクーペで、2.1ℓ5気筒ターボ+センターデフ付きフルタイム4WDを装備していた。フロントに搭載された鉄ブロックの5気筒エンジンは重く、バランスが悪かったがこの頃はあまり意識されていなかった。
翌81年1月上旬、オーストリアで開催されたERC第1戦イエンナラリーでフランツ・ビットマンがドライブするアウディ・クワトロがスノーステージのラリーで優勝。幸先のいい出発だった。アウディは1月末のWRC第1戦モンテカルロに向けて、ハンヌ・ミッコラとミッシェル・ムートンへアウディ・クワトロを託した。ライバルはフォード・エスコートやフィアット131などFR勢と、ランチア・ストラトス、ルノー5ターボのミッドシップ勢、ポルシェ911のRR勢だった。クワトロの速さは、ラリーが始まるとすぐにライバルへ衝撃を与えた。スノーステージを攻めるミッコラのクワトロは、6か所のSSを終えた時点で2位に6分のリードを得ていた。しかし3レグ目でミッコラはリタイアしてしまい、初勝利は次戦スウェーデンまで持ち越された。タルボと日産がマニュファクチャラーズ選手権を争ったサンレモラリーにはムートンが女性ドライバーとしてWRCを初制覇する快挙を成した。最終戦のRACはミッコラが優勝したものの、マニュファクチャラーズタイトルはタルボが、ドライバーチャンピオンはアリ・バタネンが獲得した。しかしサンレモとRACに優勝したアウディのターボ4WDが、82年以降WRCをリードすると思われた。
それでも82年はまだFR勢にも勝機があったものの、アウディは7勝を挙げて(うちメーカー選手権の掛かったイベントは5勝)マニュファクチャラーズタイトルを獲得した。ムートンは3勝を挙げるも、上位フィニッシュを続け2勝を挙げたバルター・ロール(オペル)にチャンピオンをさらわれた。
車両規則のグループBがスタートした83年、開幕戦はランチア037ラリーに敗れたものの、第2戦スウェーデンでは1~3位を独占。特に1、3位は改良版のクワトロA1だった。第3戦ポルトガルでは1-2位フィニッシュ、第4戦サファリではオペル・アスコナに敗れるも2-3位を獲得。第5戦オールターマックのツール・ド・コルスでは改良版A2を投入するも037が1-4位を独占、A2はリタイアした。得意のグラベルラリー連戦となったアクロポリスとニュージーランドも落としてしまい、アウディのタイトル連覇に暗雲が立ち込める。それでもアルゼンチンは1~4位を独占した。1000湖ラリーは1-2位、4位フィニッシュと結果がついてきた。サンレモはランチアが上位独占したものの、ドライバー選手権の掛かったコート・ジボアールでミッコラが2位、最終戦RACでミッコラが優勝すると、ドライバーチャンピオンはミッコラの手中に入った。残念ながらマニュファクチャラーズタイトルはランチアに奪われた。
アウディは84年のタイトル奪還のためスティグ・ブロンクビストを全戦、ロール、ミッコラ、ムートンを得意なラリーに出場させ、さらに地元スペシャリストを各ラリーにスポット参戦させた。1シーズン、総勢12名のドライバーを適材適所に出場させ世界選手権を戦った。その甲斐あってサファリ、コルシカ、1000湖、サンレモ、RACは落としたもののそれ以外で7勝を挙げ、ブロンクビストがチャンピオン、アウディもマニュファクチャラーズタイトルを獲得した。しかし1000湖、サンレモ、RACで優勝したプジョー205T16は、クワトロに比べてもバランスに優れるミッドシップターボ4WDであり、85年には強いライバルとなることが予想された。
85年は開幕戦よりプジョー205T16がラリーを制し続けた。モンテカルロ、スウェーデンをバタネンが連勝、ポルトガルをティモ・サロネンが奪った。アウディはクアトロ・スポーツを投入するも2位がやっとだった。結局この年はサンレモに投入したクワトロスポーツE2の1勝のみで、アウディ・クワトロのWRC最後の優勝となった。
86年のモンテカルロにはミッコラとロールがクワトロスポーツE2で3-4位に入るも、優勝はランチア・デルタS4、プジョー205T16E2、ポルトガルにロールが参戦したのみで姿を消した。
グループBに代わるグループS用車両としてアウディ・スポーツクワトロRS002が開発されたが、他メーカーのグループS同様実戦に出ることはなかった。
87年にはクワトロスポーツS1をベースにしたマシンで、ロールがパイクスピークヒルクライムに出場し、優勝を飾っている。
年 | イベント名 | ドライバー | コ・ドライバー | マシン |
1981 | スウェデイッシュラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロ |
1981 | サンレモラリー | M.ムートン | F.ポンス | アウディ・クワトロ |
1981 | RACラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロ |
1982 | スウェデイッシュラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロ |
1982 | ポルトガルラリー | M.ムートン | F.ポンス | アウディ・クワトロ |
1982 | アクロポリスラリー | M.ムートン | F.ポンス | アウディ・クワトロ |
1982 | ブラジルラリー | M.ムートン | F.ポンス | アウディ・クワトロ |
1982 | 1000湖ラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロ |
1982 | サンレモラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロ |
1982 | RACラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロ |
1983 | スウェデイッシュラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロA1 |
1983 | ポルトガルラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロA1 |
1983 | アルゼンチンラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロA2 |
1983 | 1000湖ラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロA2 |
1983 | RACラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロA2 |
1984 | モンテカルロラリー | W.ロール | C.ゲイストドルファー | アウディ・クワトロA2 |
1984 | スウェデイッシュラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロA2 |
1984 | ポルトガルラリー | H.ミッコラ | A.ハーツ | アウディ・クワトロA2 |
1984 | アクロポリスラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロA2 |
1984 | ニュージーランドラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロA2 |
1984 | アルゼンチンラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロA2 |
1984 | コート・ジボアールラリー | S.ブロンクビスト | B.セダーバーグ | アウディ・クワトロスポーツ |
1985 | サンレモラリー | W.ロール | C.ゲイストドルファー | アウディ・クワトロスポーツ E2 |