9月9日~11日、全日本ラリー選手権第7戦として、北海道帯広市を拠点に開催されるラリー北海道(グラベル)。全日本ラリー選手権屈指のビッグイベントが、実に3年ぶりとなる有観客での実施を発表しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2020年、2021年と無観客での開催を余儀なくされてきたラリー北海道。今年は国・北海道・JAFのガイドラインを遵守したうえで、感染拡大防止対策を最優先しながら、3年ぶりに観客を入れての開催を再開します。
観戦ステージは、9月10日土曜日は陸別オフロードサーキット(陸別町、3回走行予定)、11日日曜日は音更(音更町、2回走行予定)とパウセカムイ(足寄町、1回走行予定)に設定。さらに、昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施できなかった20周年記念イベントが、『20th+1イベント』として企画されています。
2007年のWRCラリージャパン(写真)以来となる、帯広中心部の平原通り(西2条通り)と帯広駅北側「駅北多目的広場」において、ラリーショーとセレモニアルスタートも計画。帯広駅前でセレモニアルスタートを実施するのは2007年以来です。
なお、大会開催時の新型コロナウイルス感染状況などによっては、人数を制限したり、無観客での開催となる可能性も予告されています。
今年のラリー北海道は、アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)タイトルを返上することを発表しましたが、代わりに国際格式クラスが設定されます。エントリーは7月11日から開始される予定です。
協力:RALLYPLUS.NET 写真:Naoki Kobayashi