■フォーラムエイト・ラリージャパン2022観戦に関する一般的な質問
A. ご購入された観戦エリアが、2本走行する設定のSSであれば、基本的に2本とも観戦することが可能です。(※DAY2の伊勢神SSは、自家用車乗り入れの場合、SS5のみの観戦となります)
A. SSの観戦は、各SSごとのチケット購入が必要となり、指定されている観戦エリア以外ではできません。競技の安全上・進行上からも、指定場所以外での観戦は絶対におやめください。
観戦エリア詳細は下記ホームページを御覧ください。
https://rally-japan.jp/ticket
また、SSコース及びコースに接続する道路に関しても、一般車両や観客が進入することができないように規制されます。
A. 前売券のみの取り扱いとなります。
A. DAY2の伊勢神SS、DAY4の恵那SS及び根の上SSにおいて、ツアーが開催されます。詳細はツーリズム豊田のHP(https://www.tourismtoyota.jp/features/detail/132/?bl=wrc22b)及び恵那市のHP(https://rally-ena.jp/)をご確認ください。
A. 競技区間での観戦は、すべて有料の観戦エリアへの入場をお願いいたします。
A. 豊田スタジアムのサービスパーク、各SS観戦エリアともに、ペット同伴入場は不可となります。
A. 海外のラリー映像を観ていると、クラッシュしたり溝に落ちて動けなくなったラリーカーを、観客と思われる人たち(通称「妖精さん」)があちらこちらから現れて救出するというシーンをしばしば見かけます。しかし、フォーラムエイト・ラリージャパン2022においては、こうした行為は安全上の観点から一切行なわないでください。SSがキャンセルとなる場合があります。
A. SSによっては山中の徒歩移動が必要な場合がありますので、歩きやすい靴での来場をおすすめします。また、林間の観戦エリアは、雨天時にぬかるみが発生したり、山間部のSSは天候の急激な悪化の恐れもあります。特に雨をさえぎる屋根のないSSは、長靴や雨具が必需品です。また、長時間の待機が必要となる場合がありますので、折り畳み椅子などがあると便利です。11月の観戦となり、特に朝夕の冷え込みは厳しくなりますので防寒対策もぜひ行っておきましょう。
A. 大変申し訳ございませんが、下記ラリージャパンホームページ内の「チケット購入時の注意事項」にも記載しているとおり、購入後の変更、返金は一切できません。
https://rally-japan.jp/ticket/servicepark/
A. 観戦エリア内であればどこでも観戦が可能です。観戦エリアはSSのコース内でお客様の安全が確保できるエリアを特定させていただいております。観戦エリア内から出て観戦することは絶対におやめください。また、観戦エリアによっては、SSのコースを渡ったところにも観戦エリアが設定されており、競技中は観戦エリアを行き来できないケースもあります。
A)自家用車で観戦エリア近隣に設定された指定駐車場に直接お越しいただき、自家用車を駐車後、徒歩で観戦エリアにアクセスいただく方式です。指定駐車場までのアクセスルートが限定されている場合がございますので、ご注意ください。
いっぽう、パーク&ライド方式は、シャトルバス発着場となる指定駐車場まで自家用車等でお越しいただき、そこから専用のシャトルバスに乗り換えて観戦エリアへアクセスしていただく方式です。シャトルバスは混雑が予想されます。SSの走行時間に間に合わない場合がございます。また、交通事情等により、バスの運行時間に遅れが出る可能性がありますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
入場時間については、観戦エリアによって異なりますので、それぞれにてご確認をお願いいたします。
A. 観戦者数や観戦スペースは、新型コロナ感染症まん延防止対策をふまえて余裕をもった設定となっています。
A. 観戦エリアごとのチケット販売となります。
A. 競技に関しては該当SSを1台でも競技車両が走行した時点で競技成立とします。天候およびその他の不可抗力による中止、または諸条件により競技が成立しないで中止となった場合はチケットの払い戻しを行います。
A. 各観戦エリアやパーク&ライドの駐車場等で、飲食ブース等の出展が予定されています。確定しだい当HPやSNSなどでお知らせいたします。
A. DAY2の伊勢神SS、DAY2の稲武SS(旧駒ヶ原分校観戦エリア)、DAY3の三河湖SS、DAY4の旭高原SSが自家用車にて会場に行くことが可能です。その他については、パーク&ライド方式、または公共交通機関での来場をお願いいたします。
A. SSとSSをつなぐリエゾンルートは決まったルートとなりますが、一般公開の予定はありません。ただし、開催自治体によってはリエゾン通過区間でイベント等が行われる可能性があり、その際は一部通行ルートが公表される場合があります。リエゾンでのイベント情報等は、今後、開催エリアの自治体、フォーラムエイト・ラリージャパン2022のホームページやSNS等でご確認ください。
■豊田スタジアム/サービスパーク及びセレモニアルスタートに関する質問
A. 2歳のお子様は保護者同伴に限り無料で入場できます。3歳以上中学生以下の方は子供用入場券(3000円)をご購入下さい。ただし、保護者同伴に限ります。
A. SSの観戦チケットに付随する豊田スタジアム内の入場可能なエリアと、別途発売されているサービスパーク入場券の違いは以下の通りです。
・「サービスパーク入場券」:「サービス1」及び「サービス2」つまり、ラリーカーのサービスを行っているエリアや選手・関係者が滞在するエリアに入ることが可能です。サーキットにおけるパドックパスとほぼ同義とお考えください。
・「SS観戦エリア券」をお持ちの方:サービスパークの出展エリアへの入場は可能ですが、「サービス1」及び「サービス2」には入場できません。
なお、「サービスパーク入場券」「SS観戦エリア券」をお持ちの方はともに、競技場内に入場し大型モニターの視聴等が可能です。
・11/10の「SS観戦エリア券」「サービスパーク入場券」をお持ちの方はセレモニアルスタートの観覧が可能です。
・11/13の「SS観戦エリア券」「サービスパーク入場券」をお持ちの方はセレモニアルフィニッシュ&シーズン表彰式の観覧が可能です。
A.11/10(木)に豊田スタジアムでセレモニアルスタートが開催されれます。これは、豊田スタジアムのフィールドに特設ステージを設け、フォーラムエイト・ラリージャパン2022に参戦する選手たちを送り出すセレモニーとなります。その後、車両はSS1の鞍ケ池公園に向かいますので、豊田スタジアム内でSSを行うことはありません。
A. 豊田スタジアム内には、駐車場のご用意がございません。名鉄豊田市駅または愛知環状鉄道新豊田駅周辺の一般駐車場をご利用ください。
A. 豊田スタジアムから徒歩約15分の愛知環状線新豊田駅東側ロータリー(豊田市駅西口から歩いて3分のロータリー)に移動し、発着するシャトルバスを利用することでSS1の観戦エリア(鞍ケ池公園)に行くことが可能です。ただし、鞍ケ池鞍公園行きのシャトルバス発着時間とSS1のスタート時間にはくれぐれもご注意ください。
A. SSのチケットをお買い求めいただいた場合、その日に限り、豊田スタジアム内の出展エリアへの入場が可能です。ただし、サービス1及びサービス2(いわゆるラリーカーが整備されたり選手やチーム関係者が滞在するエリア)には入場することができません。別途サービスパーク入場券が必要です。
A. 豊田スタジアム及びその周辺には、一般観戦者向けの駐車場は用意してございません。公共交通機関でご来場ください。
■スペシャルステージ(以下、SS)の観戦について
A. シェイクダウンは観戦することができません。
A. スペシャルステージは、SS1鞍ケ池公園(11/10)及びSS13/14岡崎SS(11/12)に、車いすでご来場いただくお客様のための観戦エリアをご用意いたします。来場にあたっては専用の駐車場をご用意いたしますが、観戦エリアと駐車場に限りがありますので、先着順での販売となります。詳細はこちらをご覧ください。https://rally-japan.jp/news/news-and-topics/news-5786/
A. インターネット回線が確保できるSS観戦エリアでは、WRC+ ALL LIVEの中継をご覧になることでフォーラムエイト・ラリージャパン2022のリアルタイムの状況を入手することが可能です。
A. 一般道から鞍ケ池公園PAへは、スマートインターチェンジはご利用いただけます。一般道から鞍ケ池公園PAの駐車場には入ることはできません。東海環状自動車道から鞍ケ池公園PAはご利用いただけます。敷地内のコンビニエンスストア、トイレ等もご利用いただけます。敷地内は一部閉鎖されていますので、競技をご覧になることはできません。長時間の滞在は他のお客様の御迷惑となりますので、おやめください。
A. スーパースペシャルステージ(SSS)は特別なルールで運用されるSSのことを言います。例えばスタート間隔が短くなったり、コースの一部をループして同一コースを2周するなど、他のSSとは運用が異なるステージとなり、フォーラムエイト・ラリージャパン2022は、11/12(土)の岡崎SSSがこれにあてはまります。SSSというと「2台同時にスタートするSSがスーパースペシャルステージだ」と誤解されている方が多いようですが、今回のSSSは1台ずつのスタートとなる予定です。
A. 可能です。
A. 三河湖SSは入替制ではありません。SS9とSS12両方を観戦することが可能です。
A. パーク&ライド方式か自家用車乗入れ方式いずれかのチケットをご購入ください。
A. SS16とSS18は1枚のチケットで観戦することが可能です。SS17は観戦ツアーのみの観戦となりますので、恵那SSと根の上SSの両方を観戦することは実質不可能です。
A. SS19のウルフ・パワーステージが終了した時点ですみやかに自家用車で退出できるか否かがポイントとなります。ただ、駐車位置によっては競技導線と交錯する可能性があり、セレモニアルフィニッシュに間に合うという保証はありません。